水野寒天の水野優夏と申します。名古屋出身の私が寒天屋にお嫁に来て数年。旦那様に出逢うまでは、正直「寒天」の存在すら知らなかった私。そんな私は超頑固な「慢性便秘」に悩まされていましたが寒天を食べるようになったら見事に解消!!本当に感動でした。今では「寒天様様」ですっかり大ファンになってしまいました。寒天を知れば知るほど良さが分かり、少しでも多くの方に寒天の魅力をお伝えしたいと思っています。ひとりの主婦として、3人の子供の母親として・・・寒天屋の何気ない日常の風景や料理などを気ままにお届けします!寒天生活の参考にしていただけたら嬉しいです。寒天にあまり関係のない内容になる事もあると思いますがお許し下さい。
この度、新たに水野寒天オンラインギフトショップを開店致しました。新商品の『寒天米』をはじめとするギフトに最適な寒天商品を中心にお届けして参ります。選べる決済方法が増え、これまでのショップよりもさらに便利になりました。
是非、のぞいてみてください❤
当社のお取引先様である東京の老舗和菓子屋様の【和菓子職人】さんが研修生として毎年、一週間来て下さり、寒天作りを実際に体験されます。若い職人さんの勉強と育成に力を入れられている会社の方針が素晴らしいと思います♪
慣れない仕事で大変だったかと思いますがこれからの和菓子作りに是非、役立てて頂きたいです。
今年の田んぼアートは・・・
『エーナちゃんと令和』です!毎年、本当に感動させてもらいます。気になる方はお早めに~是非♪
●明智鉄道山岡駅南【イワクラ公園】展望台より
山岡駅『かんてんかん』にて寒天料理も食べれます❤
3月29日(金)・30日(土)にマルシェに出店させて頂きます。お時間がある方、お近くの方は是非お越しくださいませ。たくさんの方にお会い出来る事楽しみにしています。
★シンシア山手 名古屋市昭和区山手通3-24
★10:30~16:00
●シンシア山手 http://sinsia-yamate.com/
中日新聞社が運営するWEBサイト「中日新聞ほっとWeb」の連載コーナーで当社が紹介されました!
チームしゃちほこドラゴンブルー『咲良菜緒』さんがリポーターで来てくださいました。可愛かったです(笑)
~もし宜しければご覧ください~
【おしごと見聞録】http://hotweb.chunichi.co.jp/syachihoko/201902.html
お通じが良くなりました~とご報告メールを頂きました❤
先日、テレビでも寒天は水溶性食物繊維が豊富!ご飯と一緒に炊くと簡単に食べれると紹介。もし、寒天を入れてるけど、効果を感じない方は寒天量が少ないと思われます。寒天を水にもどして、サラダやお味噌汁に入れたりして寒天の摂取量を増やしていただくとより効果が期待できます!
それでも、効果を感じない場合は煮溶かしてゼリー状にして、多目に召し上がって下さい😌かなり効果があると思います。
中部電力【カテエネ】サイトに当社が掲載されてます!!そして、細寒天50gを5名様にプレゼント
●10月14日(日)締切ですのでお急ぎ下さいね。登録されてない方も無料ですのでぜひ
https://katene.chuden.jp
★10月7日(日) 名古屋市昭和区 シンシア山手1F 10:30~16:00 http://sinsia-yamate.com/
*イベントは6日・7日ですが土曜日は子供の運動会と重なっている為、日曜日のみの出店になります。
★10月8日(月) 名古屋市北区 名城公園内 10:00~17:00
*当日出店される『bento tei』薬膳弁当に当社の寒天を使ったお料理が入ってます。
★10月13日(土) 東京 虎ノ門ヒルズ(新虎通り) 11:00~19:000 http://www.tokyoharvest.com/
*イベントは11・12・13日ですが遠方の為、最終土曜日のみの出店になります。
出店名『恵みの国マルシェ』(岐阜県恵那市)
初めての東京での出店にワクワクドキドキです❤
今年は『エーナちゃん』とNHK朝の連続ドラマ小説『半分青い』とのコラボです!毎年、本当に感動させてもらいます。今月15日に稲刈り予定ですので、気になる方はお早めに~♪
●明智鉄道山岡駅南【イワクラ公園】展望台より
山岡駅『かんてんかん』にて寒天料理も食べれます❤
嬉しいメールが届きました❤
今までも『寒天』はよく食べられていたそうですが、今回、初めて当社の『細寒天』をご購入下さいました。
原料である天草が高騰する中、高品質にこだわり丁寧に製造してることが間違いではないと・・・
エールとパワーを頂きました。
【50代 女性 大阪市】
東濃信用金庫『2018夏キャンペーン商品』に恵那の逸品として当社の【細寒天】が選ばれました!!
ひとつひとつ心を込めて梱包し納品させて頂きました❤これを機に多くの方に細寒天を知って頂けたら嬉しく思います。
当社の商品を選んだけど食べ方が分からないなどの質問等がございましたらお気軽にお問合せ下さい。
●東濃信用金庫:http://www.shinkin.co.jp/tono/
0120-330-111
●キャンペーン期間:平成30年6月1日~8月30日
3月24日(土)・25日(日)にマルシェに出店させて頂きます。お時間がある方、お近くの方は是非お越しくださいませ。たくさんの方にお会い出来る事楽しみにしています。
★シンシア山手 名古屋市昭和区山手通3-24
★10:30~16:00
明けましておめでとうございます!
新しいメンバーも加わり今年も心を込めて寒天を製造させて頂きます。昨年は原料である天草の高騰に伴った料金改定によりお客様にご負担をおかけすることになり大変申し訳なく思っております。
今後も高品質を保ち、より良い寒天を製造して参りますので今年も水野寒天をよろしくお願い致します。
今年一年が皆様にとって良い年でありますように・・・。
9月23日(土)・24日(日)に水野寒天、3回目のマルシェに出店させて頂きます。お時間がある方、お近くの方は是非お越しくださいませ。たくさんの方にお会い出来る事楽しみにしています。
こだわりの逸品を集めたコンセプトショップ「まちゆい」に当社の商品も置かせてもらっています。土岐プレミアムアウトレットでのお買物の帰りにでも是非お立ち寄り下さいませ。近くに「よりみち温泉」やスーパーセンター「オークワ」もありますのでゆっくり楽しい時間を過ごしていただけたら嬉しいです。
【販売商品】
●細寒天30g ●粉寒天30g ●ジュレ寒天ドレッシング4種(梅・大葉・かぼす・ネギ)
厳選した素材で丹精込めて作る和菓子はお客様に必ず伝わるんです・・・だから私は【水野寒天さん】を選ぶんです・・・と笑顔で語ってくださったのは名古屋の覚王山にある和菓子菓寮「ocobo」さん。店主が数年前に直接、寒天工場に足を運んで下さってから取引させて頂いています。「洗練された和菓子を気軽に食べて頂きたい」と店内もモダンでアットホームな雰囲気。お近くの方は是非、お立ち寄りください。一度食べたら、また食べたくなりますよ♪
個人的おススメは『おこぼ餅』モッチモチで何とも言えない美味しさです!(←寒天入ってないや~ん!!(笑))
先日、子供達にお土産で購入したんですが「やっぱり子供にはもったいない!」と全部大人で食べてしまった(秘)
●6月9・10日水野寒天がマルシェに出店します。そこで「ocobo」さんの【あんみつ】【豆かん】数量限定販売します。
★イトウコーヒー主催 マルシェ http://ito-coffee.com/
★和菓子菓寮『ocobo』 http://ocobo-wagashi.com/
今年も桜の季節がやって来ましたね~ついこの間まで寒かったのに・・・急に春らしくなって来て・・・ポカポカ陽気だからか、気持ちも何だかウキウキしてしまいます。
私事で恐縮ですが長女が新6年生・長男が新3年生・次男が入園して今日から幼稚園へ。子供の成長は本当に早いですね。私も少し楽になりそうです。
気持ちも新たに寒天業を頑張ります。
今年度も宜しくお願い致します。
2日間マルシェに出店してきました。初めての参加でドキドキでしたが友人の助けもあり無事に終える事が出来ました。特に日曜日は一日中、冷たい雨が降っていたにも関わらず、多くの方にお越しいただき心より感謝いたします。
お客様と直接お話しする事ができて嬉しかったです。これからも寒天の良さを知って頂き、【寒天ファン】を増やしていけたら良いな~と思っています。
とても楽しく貴重な時間でしたが、慣れない事もあり疲れました・・・「寒天干し」とは違う新鮮な疲れです(笑)
次回は秋に開催予定です!
先月末、当社の取引先である某有名老舗和菓子店の職人さんが東京から一週間研修に来られ、和菓子の原材料のひとつである細寒天作りを体験して下さいました。そして、その時のお礼として先日『もなか』が届きました。
私たちが心を込めて作った寒天。それを素材として職人さんの手より和菓子にカタチを変えて届けられる。この『もなか』を「美味しい!」と言って笑顔で食べて下さる方がおられると思うと、製造者にとってこれほど嬉しい事はないな~としみじみ思いながら高級最中を美味しく頂きました。
梅の花・・・春はすぐそこまで来てますね♪
【作り方】
①1000㏄ の水に粉寒天10gを入れて煮溶かし冷やし固める
②「白玉」「あんこ」「きな粉」などお好みでトッピングして完成❤
今回は子供と一緒に楽しく作り美味しく頂きました~。
デザートなのに食べるとお通じも良くなりお腹もスッキリします。是非、作ってみてください^^
今日は友人宅で持ち寄りクリスマスパーティーがあり、私は【寒天サラダ】を持参しました。インパクトもあり美味しくて超ヘルシー。簡単に作れるのにオリジナリティーもあって他の友人と重なる可能性もほぼ無い、いや絶対に無い(笑) 良いこといっぱい!!年末年始の料理にもおススメです♪
【作り方】レタス・きゅうりなどお好みの野菜に水に戻した「細寒天」を加えるだけです!
ちなみに、ドレッシングは市販の物を持参し食べる直前にかけました・・・。
本格的に寒くなって来ました・・・この時期はやっぱり鍋料理が良いですね!ぽかぽか心も体も温まります。簡単で美味しく野菜も食べれて健康的。そこに贅沢に「寒天」をプラスしてもっと水溶性食物繊維をいっぱい摂っちゃいましょう~。
【注意】寒天を入れてから煮込むと寒天が溶けてしまいますので小鉢に取ってから寒天を盛るか、しゃぶしゃぶする感覚でお召し上がり下さい。
山岡町にある『おばあちゃん市』は日本一の木製水車をはじめ周辺に広がる小里川ダム、自然に囲まれた風景が心を癒してくれること間違いなし。今は紅葉も素晴らしい!!ランチ『おふくろの味定食』はご飯を「山菜おこわ・味ご飯・ちらし寿司」の3種から選べ大満足の質と量なのに・・・なんと850円と超お得!お昼時はかなり混むので早めに行くことお勧めします。水野寒天の商品も販売させて頂いていますので是非、お手に取ってご覧下さい。
「寒天は体に良い!って聞いた事あるけど、どうやって食べてよいか分からない~」とよく耳にします。
寒天は手軽に食べてるんです♪【寒天料理】ではなくて、いつもの、ご家庭の料理に【寒天をプラス】でOK❤
たとえばご飯を炊く時に寒天をのせて炊くだけで・・・もっちりツヤツヤ!味も日持ちもよくなります!
あとはお味噌汁にも入れちゃいます!それだけで食物繊維も取れてぷるぷるツルツルの具になります。
よければ是非お気軽にお試しください。
★この度「インスタグラム」も始めましたので宜しくお願いします。
この度新しく新商品
【細寒天(糸寒天)30g】【細寒天粉末(粉寒天)30g】が登場しました。今までの田舎っぽ~いパッケージも味があり個人的には大好きですが・・・イメージチェンジをしてスタイリッシュなデザインに。こちらは寒天をまだ知らない若い女性の方にも多く知って頂きたいコンセプトで開発しましたので量を少なくし、インパクトあるパッケージになりました。今後、道の駅などのお土産ショップや健康食品店・雑貨屋などで販売予定です。この商品は基本的に店頭販売専用とさせて頂く予定ですがご購入ご希望の方はお気軽にお問合せ下さいませ。今までは業者様メインでしたが小売りにも新しくチャレンジしていきたいと思っています!
今日の私の昼食。時々やたらと食べたくなるこの味。
忙しい時にお世話になる事も。でも、ちょっとした罪悪感があます・・・。そんな時に水に戻した『細寒天』をバサッと入れるだけで一気にその思いから解放されます。水溶性食物繊維たっぷりでカルシウム・鉄分も豊富な寒天を入れるだけでより体が喜んでくれる気がします。是非、試してみてください!
(熱湯を注いでから寒天を上にのせてかき混ぜて食べて下さい)
グラフィックデザイナーさんによるポスター展が岐阜市「みんなの森 ぎふメディアコスモス」にて行われデザイナーの柳さんが水野寒天のポスターを制作して出展して下さいました。
現物はパールがキラキラ輝き透明感があり『体・健康・キレイ』寒天の輝きがポスターで表現されていてとても素敵でした。
お客様から嬉しいFAXが届きました!
なんと、寒天を食べるようになってから約2年半で【7㎏】も痩せたと言うご報告です。
滋賀県在住のY様(50代 女性)は毎食のお食事に少しずつ当社の寒天を取り入れて下さったそうです。
続けられたコツは短期間で結果を出そうとしない事。あせらない事。また、自分の体に合った量を自分に合った方法で取り入れる事などが大切とも教えて下さいました。
食べ方などはお客様によって違うと思いますが寒天は自然食品なので体にも優しく無理なく安心して食べれる事が大きいと改めて実感しました。
Y様貴重な体験談をありがとうございました。この場を借りて再度お礼申し上げます。
これほどまでに自分のカメラの技術を残念に思う事はない。数十匹のホタルが目の前を飛び交う風景は幻想的で神秘的。この感動を伝えたくて撮影した結果がコチラで・・・非常にもどかしい。
数年前、結婚のご挨拶に名古屋から山岡に伺った帰りに生まれて初めて見た時は本当に感動でした。水や空気がキレイな場所である事はもちろん、あらゆる条件をクリアして毎年、必ず見れる事に感謝です。
来年はもう少しレベルアップした写真を載せれる様に頑張ります。
寒天は何で出来ているか知っていますか?
実は『海そう』で出来ているんです!その事がこの度、学研の教材用図書として掲載されました。
図書館や小学校の参考書として使われます。たくさんの子供たちが楽しく読んでくれたら嬉しいな。
ちなみにこの本に使用されている写真は当店『水野寒天』が提供させていただきました。
機会があったら是非読んでみて下さい。
超簡単プルプル寒天・・・今回は粉寒天で作ってみました。
通常は水100㏄に対して粉寒天1gが目安ですが寒天の量を半分にして作ってみたらプルプルのとても良い感じに出来ました!
【作り方】
①水1000㏄に粉寒天5gを入れてしっかり煮溶かす。
②大きな器に入れて冷蔵庫で冷やして固める
③スプーンで小さな器に移し「黒蜜」「きな粉」などをかけて完成!
これからの季節にピッタリ!夏のおともに是非どうぞ❤
当社のお取引先であり熊本県水俣市で営業されている和菓子店の【美貴もなか】
震災直後、心配になり連絡したら何とか大丈夫との事で安堵しました。
そして何もしないよりは何か力になればと思い、微力ながら今回10個入り×10箱を購入しました!
もっちりとしていて甘すぎない美味の【もなか】変わらない味に感謝して頂きます。
上手く、表現できませんが当たり前に過ごしている日常も特別な事なんだと考えさせられます・・・。
少し分かりにくいですが「どら焼き」を美味しそうに食べる娘。
当社の寒天を原材料の一部に和菓子職人によって「どら焼き」へとカタチを変えてお客様の手に渡り・・・食べて頂く。
自分たちが作った寒天がカタチを変えて人を笑顔にする。
素敵な仕事をさせて頂いているな~と寒天作りを改めて誇りに思います!!
今日は寒天工場のスタッフはお休み。でも寒天干しはある。
そんな日は家族で寒天干しのお手伝い・・・とはいっても子供たちは・・・
パパは仕事中ですよ!
寒天の最盛期は冬。11月~4月の半年間は土日祝日全く休みがない。
もちろんお正月も天気が良ければお仕事。
でも、これから暖かくなると寒天の生産量が減るため少しゆっくりできます。
先日作った寒天ゼリー。
最後のひとつを完食です。
う~ん。この笑顔を見るとまた作ってしまうよ。
明日は雨の予報・・・。
寒天を重ねてビニールシートをかけて雨対策。
もちろん全て手作業。
せっかく乾いた寒天が濡れませんように。